ドラマ・相棒について色々書く予定。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
予告からすべてがわかるわけじゃないけど、先週見た時は職人物+環境問題なイメージを受けていて。
それが、外国人不法就労者問題が二重に絡んでいるとは思わんかった。
他にも色々予想外のことが多かった話で。
■妙にお洒落な音楽
…と思ったら特命二人で食事w
公式ブログにあがってた写真はこれかーいやしかしこの二人だとしっくりくるなあ。
口を拭うしぐさも上品。
暇課長のお言葉に賛同するよw
しかし神戸、貰うだけ前提とかお前はwww
大河内相手に貰い慣れてるのか…想像出来ちまうのがなんともw
■鑑識部屋
米沢さんは仕事が立て込んで少々テンパっていた&課長は仕事を進めて欲しかった
そこをわかっていながら話を止めなかった右京さん。
…うん、二人が怒ったのは確実に右京さんのせいだw
神戸もわかっていながらいまさら突っ込まないw苦労人w
ここ、地味に上手い会話だったわ。
■お仕事
冒頭、工場と組対五課の皆さんお疲れ様です。
組対五課仕事してるの見ると嬉しいな、ヒマカに大小かっこいいし。
■ちょっとした驚き
ラテ欄、トリオがいなかった為あれ、ひょっとして出番無し?
とか思ったら唐突に出てきて吃驚したw
今思えば普通にスペース埋まってただけだわw
「警視庁捜査一課の伊丹です」「三浦です」「芹沢です」何か笑ったw
今日は普通に仕事してたんで何やら普通にかっこよかったわ。
■脇役の皆さん
のキャスティングっていつもいつも見事だなと思うわけですが。
あの反対運動の女性良い感じにウザかったww
それにしても真壁社長ひっでえな…という。げすい被害者久しぶりな気が。
こいつも程よく人相が悪い。
あの社員やリーダーとかも顔がマッチしてるよね。
■師匠と弟子
梶さんの身体が思うように動かない演技が自然で、後継への想いの説得力が増した感じがする。
ロクに言葉も通じないはずの二人なのに、確かに伝わるものがあって。
今回のタイトルは「藍よりも青し」、つまりは「出藍の誉れ」
弟子が師匠よりも優れること…って意味だけど、弟子の存在はタイトルで示唆されていたってことだろうか。
ぶっちゃけこういうタイトルぶん投げ、好きだったりするw
くどく解説しないのが却っていいというか。
今回、右京さんと神戸がツーカーな場面が多くてにやにや。
頭良いよなこいつらーと思うのです。
そういや右京さんと神戸が小屋を開ける→CM! は、おいw だったw
■花の里
「先代から~」のさっちゃんの台詞が地味に良かった。
生ハムとチーズといい、花の里って食事関連の小ネタ回収にうってつけなんだよな。
茹でるのはどうかと思うけどw 二人ともさりげなく押し付けあってるしw
でもみんな笑って終わって良い話だった。
脚本家さん、初めての人か。
それを考慮すればまあ無難かなあと。
<次回>
三馬鹿再び!
こいつら面白かったので嬉しい。
カナリア父娘除くと、神戸篇初の再登場キャラだ。
ロケに使った喫茶店がおしゃれなので、行ってみたいんだよなー。
どうやらまた組対五課活躍?
でも、正直。
中園「さっさと出ていけ!」
内村「お前だよ」
に持っていかれたけどww
ちょw何があったの部長と参事官wwww
それが、外国人不法就労者問題が二重に絡んでいるとは思わんかった。
他にも色々予想外のことが多かった話で。
■妙にお洒落な音楽
…と思ったら特命二人で食事w
公式ブログにあがってた写真はこれかーいやしかしこの二人だとしっくりくるなあ。
口を拭うしぐさも上品。
暇課長のお言葉に賛同するよw
しかし神戸、貰うだけ前提とかお前はwww
大河内相手に貰い慣れてるのか…想像出来ちまうのがなんともw
■鑑識部屋
米沢さんは仕事が立て込んで少々テンパっていた&課長は仕事を進めて欲しかった
そこをわかっていながら話を止めなかった右京さん。
…うん、二人が怒ったのは確実に右京さんのせいだw
神戸もわかっていながらいまさら突っ込まないw苦労人w
ここ、地味に上手い会話だったわ。
■お仕事
冒頭、工場と組対五課の皆さんお疲れ様です。
組対五課仕事してるの見ると嬉しいな、ヒマカに大小かっこいいし。
■ちょっとした驚き
ラテ欄、トリオがいなかった為あれ、ひょっとして出番無し?
とか思ったら唐突に出てきて吃驚したw
今思えば普通にスペース埋まってただけだわw
「警視庁捜査一課の伊丹です」「三浦です」「芹沢です」何か笑ったw
今日は普通に仕事してたんで何やら普通にかっこよかったわ。
■脇役の皆さん
のキャスティングっていつもいつも見事だなと思うわけですが。
あの反対運動の女性良い感じにウザかったww
それにしても真壁社長ひっでえな…という。げすい被害者久しぶりな気が。
こいつも程よく人相が悪い。
あの社員やリーダーとかも顔がマッチしてるよね。
■師匠と弟子
梶さんの身体が思うように動かない演技が自然で、後継への想いの説得力が増した感じがする。
ロクに言葉も通じないはずの二人なのに、確かに伝わるものがあって。
今回のタイトルは「藍よりも青し」、つまりは「出藍の誉れ」
弟子が師匠よりも優れること…って意味だけど、弟子の存在はタイトルで示唆されていたってことだろうか。
ぶっちゃけこういうタイトルぶん投げ、好きだったりするw
くどく解説しないのが却っていいというか。
今回、右京さんと神戸がツーカーな場面が多くてにやにや。
頭良いよなこいつらーと思うのです。
そういや右京さんと神戸が小屋を開ける→CM! は、おいw だったw
■花の里
「先代から~」のさっちゃんの台詞が地味に良かった。
生ハムとチーズといい、花の里って食事関連の小ネタ回収にうってつけなんだよな。
茹でるのはどうかと思うけどw 二人ともさりげなく押し付けあってるしw
でもみんな笑って終わって良い話だった。
脚本家さん、初めての人か。
それを考慮すればまあ無難かなあと。
<次回>
三馬鹿再び!
こいつら面白かったので嬉しい。
カナリア父娘除くと、神戸篇初の再登場キャラだ。
ロケに使った喫茶店がおしゃれなので、行ってみたいんだよなー。
どうやらまた組対五課活躍?
でも、正直。
中園「さっさと出ていけ!」
内村「お前だよ」
に持っていかれたけどww
ちょw何があったの部長と参事官wwww
PR
この記事にコメントする