ドラマ・相棒について色々書く予定。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
話自体はそこまで悪くは無いと思うけど、「陣川回」では無かった。
言ってしまうとこれかな。
序盤で「父親になる」のが一度さらっと流されて、ん? となって聞き返すのが笑えて
妙に妊婦の扱いに慣れてる神戸にお前wwとなって
終盤彼氏をけしかけるのと酔い潰れるのが陣川らしかった。
けど逆に言えばそれぐらいしか…。
事件自体も犯人の殺意の弱さや毒の入手ルートは? とか
それと勘違いオチがフォーカスとかぶってるのがまた。
個人的にはフォーカスよりはましだなと思いましたが
だからと言って被らせるのは良くないよね。
被害者の言いたいことも、焦点がぶれちゃってる印象。
うーん、今回の話の筋自体は悪くないものの、言いたい事がずれてて
何より脚本家さんから既存キャラへの愛情がいまいち感じられない気が。
これ以上は勘弁願いたい、正直。
これが神戸相棒最後の陣川回かと思うと…うん公式表出ようか。
ナレーションは川原さんでしたなー。やっぱいい声
山中さんといい、お話伺っておりますよーお幸せに。
<次回>
神戸の同期登場(死ぬけど)とは聞いていたものの
回想シーンキター!!
バクシンオーさんは面白さとキャラの使いは安定しているので
期待したいと言うか切にお願いレベル…神戸相棒残り二回だと思うとね。
――――――
本日及川さんがオールアップだったらしい。お疲れ様でした。
本当に、本当に、お疲れ様でした。そしてありがとうございます。
言ってしまうとこれかな。
序盤で「父親になる」のが一度さらっと流されて、ん? となって聞き返すのが笑えて
妙に妊婦の扱いに慣れてる神戸にお前wwとなって
終盤彼氏をけしかけるのと酔い潰れるのが陣川らしかった。
けど逆に言えばそれぐらいしか…。
事件自体も犯人の殺意の弱さや毒の入手ルートは? とか
それと勘違いオチがフォーカスとかぶってるのがまた。
個人的にはフォーカスよりはましだなと思いましたが
だからと言って被らせるのは良くないよね。
被害者の言いたいことも、焦点がぶれちゃってる印象。
うーん、今回の話の筋自体は悪くないものの、言いたい事がずれてて
何より脚本家さんから既存キャラへの愛情がいまいち感じられない気が。
これ以上は勘弁願いたい、正直。
これが神戸相棒最後の陣川回かと思うと…うん公式表出ようか。
ナレーションは川原さんでしたなー。やっぱいい声
山中さんといい、お話伺っておりますよーお幸せに。
<次回>
神戸の同期登場(死ぬけど)とは聞いていたものの
回想シーンキター!!
バクシンオーさんは面白さとキャラの使いは安定しているので
期待したいと言うか切にお願いレベル…神戸相棒残り二回だと思うとね。
――――――
本日及川さんがオールアップだったらしい。お疲れ様でした。
本当に、本当に、お疲れ様でした。そしてありがとうございます。
PR
覚 悟 っ て な に 。
神戸卒業の件に関しては予告以上の情報は無しって感じで。
しかしそれが気になって冒頭から書くのも苦しい…。
なので纏めをささーっと。
いずれ追記をするかもしれませんが。
公務員法違反の知らせを受けて右京さんが会議室に入ってからのシーンはおお、と思うことしきり。
あの髭の刑事課長が以外と真面目な良い人だったのも素敵でした。
それに比べると生活安全課長は…一度国原のせいにしようとしたのがますます救い難い。
国原は最後母親に会えなくなっても殺人の罪での送検を望みました。
それは立派だなと思う一方で、そもそもライターを説得しようとした=五年前の事件の真犯人がいたことを暴かれたくなかったと思っていたことを考えると、彼は警察官を辞めた後も己の罪と向き合えなかったんだなと。
その姿に神戸は何を思ったのか。
今回、まさか初回の回想が入るとは思ってなかったので不意打ちで…。
全体的には、伏線も回収され初回ともリンクし卒業への布石も打ってあり、良かったかと。
ただ今の私の気持ち的に、面白い面白くないという判断をするのが難しくて。
戸田山脚本こういう回は外れが無い。…どうして櫻井脚本じゃ無かったんだろう? とは思いつつ。
<次回>
一週空くとかつらあ……と思ったら陣川回とかww
ここで陣川回なのはまあ良いんですが、脚本が二回目のあの人なんですよね。
安心と信頼の陣川クオリティに期待しようっと。
追記には神戸の去就についての願望などを色々と。
神戸卒業の件に関しては予告以上の情報は無しって感じで。
しかしそれが気になって冒頭から書くのも苦しい…。
なので纏めをささーっと。
いずれ追記をするかもしれませんが。
公務員法違反の知らせを受けて右京さんが会議室に入ってからのシーンはおお、と思うことしきり。
あの髭の刑事課長が以外と真面目な良い人だったのも素敵でした。
それに比べると生活安全課長は…一度国原のせいにしようとしたのがますます救い難い。
国原は最後母親に会えなくなっても殺人の罪での送検を望みました。
それは立派だなと思う一方で、そもそもライターを説得しようとした=五年前の事件の真犯人がいたことを暴かれたくなかったと思っていたことを考えると、彼は警察官を辞めた後も己の罪と向き合えなかったんだなと。
その姿に神戸は何を思ったのか。
今回、まさか初回の回想が入るとは思ってなかったので不意打ちで…。
全体的には、伏線も回収され初回ともリンクし卒業への布石も打ってあり、良かったかと。
ただ今の私の気持ち的に、面白い面白くないという判断をするのが難しくて。
戸田山脚本こういう回は外れが無い。…どうして櫻井脚本じゃ無かったんだろう? とは思いつつ。
<次回>
一週空くとかつらあ……と思ったら陣川回とかww
ここで陣川回なのはまあ良いんですが、脚本が二回目のあの人なんですよね。
安心と信頼の陣川クオリティに期待しようっと。
追記には神戸の去就についての願望などを色々と。
予告まで見てだから昨日の発表だったんだ、とは思いましたが。
おかげで予告でうわあああああとなってしまったというか。
今回の話自体は面白かったので、むしろ神戸の件は知らずに見たかったかも。
相原はウザかったが対比で浮かび上がる特命やトリオという図式は良かった。
■冒頭
最初は相原に会えて嬉しそうなんだよな米沢さん
英訳かあ、さすがは右京さんだわ
そしてトリオ、三浦さん奥様の名は「としこ」さんなのね!
ノンプライベートイタミンと家庭崩壊三浦さんに笑ったw
三浦さんが芹沢を叩くのは珍しいw
…OP前神戸いないなーとか思ってしまうぐらいあの発表を引きずって見ていた。
■相原
相原、捜査本部の人間ではない事を速攻見抜かれるのがw
うん、右京さんと神戸に隠し事は無理だと思うよ
相原の性格については…イタミンの「熱血センセイ」が的を射てるかも。
自分が間違っているかもと微塵も疑って無かったな
最初にも書いた通り、彼自身と言うよりも彼との対比で描かれるレギュラー描写が良かった。
■トリオ
まっとうな刑事だよね君達は。疑わしきを冷静に疑うところとか。
車のシーンは後述。
■米沢さん
押し付けたからと手伝いを申し出たり、いい人だ鑑識。
花の里シーンも素敵でした。何だかんだで相原に落語貸してあげたり。
最終的には又貸しされたわけだがww
■幸子
特にポカもなくまっとう。
それにしても相原の「刑務所に入って救われるなんてこと~」って台詞さ。
幸子に聞かせるかww と思ったw
一瞬フリーズしたように見えたぞ。
■右京さん
人の心理を読み解くのは上手いよね貴方。
相原の見事な使いっぷりには笑えたw 手慣れたもんだな熱血タイプは。
うん、面倒事は相棒に押し付ければいいもんねw
■神戸
押し付けられたその相棒。
車のシーンとかあっちの意味で可哀想すぎてwwwww
乗り込まれたトリオもお疲れ様だが、何より三人後部座席に座ってるのがww
会計もお疲れ様でした、うん。なげえよなw
■ゲスト
相原ウザい回と思ったら結構重い話で、あの両親がまたねえ
家に帰りたくないお父さんはああー…と思ってしまった
犯人の主婦とその夫の話はこんなやつらマジでいそうって感じで
引きこもり君、最後救いがあって良かった。泣いたシーンは思わずぐっときた。
アンテナの感受。こういう意図だったのね。あるあると思わされた。
「だから相原さんに任せたんですね」って神戸が右京さんの意図をちゃんと読み取ってるのが地味に感動ものだった。
まあ相原だけだったら上手く行ったとは思えない…右京さんがいたからこそかとw
櫻井脚本、あすなろといいトリオの描き方が素晴らしすぎる。
特に三浦さんがね! 今シーズンは今の所皆勤なのも嬉しい。
<次回>
警察官の罪
「覚悟が出来ました」
タイトル「宣誓」
ちょおおおおおおおおお
来週伏線か? と思うともう一週間心臓がもう……。
せっかくのラムネ登場だというのに。
…どうせなら渡辺首席監察官出てくれないかな。
脚本は戸田山さん。さて、どんな話になるか。
おかげで予告でうわあああああとなってしまったというか。
今回の話自体は面白かったので、むしろ神戸の件は知らずに見たかったかも。
相原はウザかったが対比で浮かび上がる特命やトリオという図式は良かった。
■冒頭
最初は相原に会えて嬉しそうなんだよな米沢さん
英訳かあ、さすがは右京さんだわ
そしてトリオ、三浦さん奥様の名は「としこ」さんなのね!
ノンプライベートイタミンと家庭崩壊三浦さんに笑ったw
三浦さんが芹沢を叩くのは珍しいw
…OP前神戸いないなーとか思ってしまうぐらいあの発表を引きずって見ていた。
■相原
相原、捜査本部の人間ではない事を速攻見抜かれるのがw
うん、右京さんと神戸に隠し事は無理だと思うよ
相原の性格については…イタミンの「熱血センセイ」が的を射てるかも。
自分が間違っているかもと微塵も疑って無かったな
最初にも書いた通り、彼自身と言うよりも彼との対比で描かれるレギュラー描写が良かった。
■トリオ
まっとうな刑事だよね君達は。疑わしきを冷静に疑うところとか。
車のシーンは後述。
■米沢さん
押し付けたからと手伝いを申し出たり、いい人だ鑑識。
花の里シーンも素敵でした。何だかんだで相原に落語貸してあげたり。
最終的には又貸しされたわけだがww
■幸子
特にポカもなくまっとう。
それにしても相原の「刑務所に入って救われるなんてこと~」って台詞さ。
幸子に聞かせるかww と思ったw
一瞬フリーズしたように見えたぞ。
■右京さん
人の心理を読み解くのは上手いよね貴方。
相原の見事な使いっぷりには笑えたw 手慣れたもんだな熱血タイプは。
うん、面倒事は相棒に押し付ければいいもんねw
■神戸
押し付けられたその相棒。
車のシーンとかあっちの意味で可哀想すぎてwwwww
乗り込まれたトリオもお疲れ様だが、何より三人後部座席に座ってるのがww
会計もお疲れ様でした、うん。なげえよなw
■ゲスト
相原ウザい回と思ったら結構重い話で、あの両親がまたねえ
家に帰りたくないお父さんはああー…と思ってしまった
犯人の主婦とその夫の話はこんなやつらマジでいそうって感じで
引きこもり君、最後救いがあって良かった。泣いたシーンは思わずぐっときた。
アンテナの感受。こういう意図だったのね。あるあると思わされた。
「だから相原さんに任せたんですね」って神戸が右京さんの意図をちゃんと読み取ってるのが地味に感動ものだった。
まあ相原だけだったら上手く行ったとは思えない…右京さんがいたからこそかとw
櫻井脚本、あすなろといいトリオの描き方が素晴らしすぎる。
特に三浦さんがね! 今シーズンは今の所皆勤なのも嬉しい。
<次回>
警察官の罪
「覚悟が出来ました」
タイトル「宣誓」
ちょおおおおおおおおお
来週伏線か? と思うともう一週間心臓がもう……。
せっかくのラムネ登場だというのに。
…どうせなら渡辺首席監察官出てくれないかな。
脚本は戸田山さん。さて、どんな話になるか。
まず最初に。神戸誕生日おめでとう! 42歳かw
本編じゃまったく触れられなかったが、もういいやと思えた。
以下感想。
三馬鹿wwww
いやー笑った笑った。
誰も死なない、地味目だけどひねりもあって安定した面白さだった。
■内村&中園
入りが鏡状態になってる机からw
お茶入れてきんつば出すとか尽くしてたのに「お前だよ」とか言われる参事官w
お茶もって下がってくのがもうww
部長は部長でツケで飲んでたんですかw
■特命
右京さん、方向音痴なのか?w
先生状態からの「うん」とか可愛い印象を受けてしまったw
神戸、ゲスト相手だとタメ口多いよね君。
あとさりげない嫌味がw
「腹が立つほどおいしくない」とかも笑ったw
それに麻雀できるっぽい? 大学時代とかやってたんかな?
あ、あとヒマカの手をさりげなくどける仕草が…慣れてないかお前?
■組対五課
仕事してる暇課長がかっこよすぎでやばいです。
さすがノンキャリで本庁課長務めるだけあるわまさに警視様。
手柄の話をこれをもう嬉しそうに語るんだもんなー。
■幸子in花の里
幸子はもうこのキャラでいくのかなwww
おっちょこちょいっぷりが可愛いw
考え事で箸が止まる右京さんと肉を食べたい神戸。お前w
花の里でピコーンも懐かしい。
■捜一トリオ
イタミンかっけー! 何気に女性に優しい。
車のドアで止めるところとかも良かったわー。
芹沢、三浦さんも短いけどいい味出してた。
■三馬鹿+α
お前らwwwww って感じでしたw
一緒にバカやってた前回も面白かったけど、三人がばらばらだった今回はより違いが出てて良かった。
池谷、沢口さんに挨拶しようとした神戸を退けるとことか笑ったw
奥村はコネ強過ぎというか…あの社長本当奥村が大事なんだなあ。
それにしても差し入れ続けてたりしてる良い奴だ。役員はちょwって感じだったけどw
そして山崎w 小心者っぷりがもうたまらんわこいつww
沢口さんは途中で一度疑ってしまったw 騙されたわーw
全体的に中国って言葉が多い気はしてたけど、そういうことだったんだなあ。
あのおばさん何気に凄いw 最後のやり込められようも含めてねw
徳永さん怪しい隣人以降の安定っぷりが半端無いな。
どっちかというとコミカル路線の方が向いてるかも。
スーツやすみれも好きだが、人情ものとしてはちょっと頷けない場面もあるので。
『悪友』ってタイトルはまさにぴったりだったな。
三馬鹿、奥村と社長、山崎と刑務所仲間。池谷とあっちの社長も一応?
それにしてもお洒落な喫茶店だった。
今度行ってみたい。
<次回>
相原再登場。
米沢映画では元嫁さんが殺されたとあって暴走気味だったが、ウザい性格は結構そのまんまだなw
予告からすると最初は米沢さんを頼り、米沢さんが尊敬する右京さんを頼る、のか?
結局神戸がお守りしてる感じだがw
相原は特命係と絡んでないので、どうなるかな。
櫻井脚本、これはってのだといいな。
予告の最期は笑ったけどw 長いよwwwww
本編じゃまったく触れられなかったが、もういいやと思えた。
以下感想。
三馬鹿wwww
いやー笑った笑った。
誰も死なない、地味目だけどひねりもあって安定した面白さだった。
■内村&中園
入りが鏡状態になってる机からw
お茶入れてきんつば出すとか尽くしてたのに「お前だよ」とか言われる参事官w
お茶もって下がってくのがもうww
部長は部長でツケで飲んでたんですかw
■特命
右京さん、方向音痴なのか?w
先生状態からの「うん」とか可愛い印象を受けてしまったw
神戸、ゲスト相手だとタメ口多いよね君。
あとさりげない嫌味がw
「腹が立つほどおいしくない」とかも笑ったw
それに麻雀できるっぽい? 大学時代とかやってたんかな?
あ、あとヒマカの手をさりげなくどける仕草が…慣れてないかお前?
■組対五課
仕事してる暇課長がかっこよすぎでやばいです。
さすがノンキャリで本庁課長務めるだけあるわまさに警視様。
手柄の話をこれをもう嬉しそうに語るんだもんなー。
■幸子in花の里
幸子はもうこのキャラでいくのかなwww
おっちょこちょいっぷりが可愛いw
考え事で箸が止まる右京さんと肉を食べたい神戸。お前w
花の里でピコーンも懐かしい。
■捜一トリオ
イタミンかっけー! 何気に女性に優しい。
車のドアで止めるところとかも良かったわー。
芹沢、三浦さんも短いけどいい味出してた。
■三馬鹿+α
お前らwwwww って感じでしたw
一緒にバカやってた前回も面白かったけど、三人がばらばらだった今回はより違いが出てて良かった。
池谷、沢口さんに挨拶しようとした神戸を退けるとことか笑ったw
奥村はコネ強過ぎというか…あの社長本当奥村が大事なんだなあ。
それにしても差し入れ続けてたりしてる良い奴だ。役員はちょwって感じだったけどw
そして山崎w 小心者っぷりがもうたまらんわこいつww
沢口さんは途中で一度疑ってしまったw 騙されたわーw
全体的に中国って言葉が多い気はしてたけど、そういうことだったんだなあ。
あのおばさん何気に凄いw 最後のやり込められようも含めてねw
徳永さん怪しい隣人以降の安定っぷりが半端無いな。
どっちかというとコミカル路線の方が向いてるかも。
スーツやすみれも好きだが、人情ものとしてはちょっと頷けない場面もあるので。
『悪友』ってタイトルはまさにぴったりだったな。
三馬鹿、奥村と社長、山崎と刑務所仲間。池谷とあっちの社長も一応?
それにしてもお洒落な喫茶店だった。
今度行ってみたい。
<次回>
相原再登場。
米沢映画では元嫁さんが殺されたとあって暴走気味だったが、ウザい性格は結構そのまんまだなw
予告からすると最初は米沢さんを頼り、米沢さんが尊敬する右京さんを頼る、のか?
結局神戸がお守りしてる感じだがw
相原は特命係と絡んでないので、どうなるかな。
櫻井脚本、これはってのだといいな。
予告の最期は笑ったけどw 長いよwwwww
予告からすべてがわかるわけじゃないけど、先週見た時は職人物+環境問題なイメージを受けていて。
それが、外国人不法就労者問題が二重に絡んでいるとは思わんかった。
他にも色々予想外のことが多かった話で。
■妙にお洒落な音楽
…と思ったら特命二人で食事w
公式ブログにあがってた写真はこれかーいやしかしこの二人だとしっくりくるなあ。
口を拭うしぐさも上品。
暇課長のお言葉に賛同するよw
しかし神戸、貰うだけ前提とかお前はwww
大河内相手に貰い慣れてるのか…想像出来ちまうのがなんともw
■鑑識部屋
米沢さんは仕事が立て込んで少々テンパっていた&課長は仕事を進めて欲しかった
そこをわかっていながら話を止めなかった右京さん。
…うん、二人が怒ったのは確実に右京さんのせいだw
神戸もわかっていながらいまさら突っ込まないw苦労人w
ここ、地味に上手い会話だったわ。
■お仕事
冒頭、工場と組対五課の皆さんお疲れ様です。
組対五課仕事してるの見ると嬉しいな、ヒマカに大小かっこいいし。
■ちょっとした驚き
ラテ欄、トリオがいなかった為あれ、ひょっとして出番無し?
とか思ったら唐突に出てきて吃驚したw
今思えば普通にスペース埋まってただけだわw
「警視庁捜査一課の伊丹です」「三浦です」「芹沢です」何か笑ったw
今日は普通に仕事してたんで何やら普通にかっこよかったわ。
■脇役の皆さん
のキャスティングっていつもいつも見事だなと思うわけですが。
あの反対運動の女性良い感じにウザかったww
それにしても真壁社長ひっでえな…という。げすい被害者久しぶりな気が。
こいつも程よく人相が悪い。
あの社員やリーダーとかも顔がマッチしてるよね。
■師匠と弟子
梶さんの身体が思うように動かない演技が自然で、後継への想いの説得力が増した感じがする。
ロクに言葉も通じないはずの二人なのに、確かに伝わるものがあって。
今回のタイトルは「藍よりも青し」、つまりは「出藍の誉れ」
弟子が師匠よりも優れること…って意味だけど、弟子の存在はタイトルで示唆されていたってことだろうか。
ぶっちゃけこういうタイトルぶん投げ、好きだったりするw
くどく解説しないのが却っていいというか。
今回、右京さんと神戸がツーカーな場面が多くてにやにや。
頭良いよなこいつらーと思うのです。
そういや右京さんと神戸が小屋を開ける→CM! は、おいw だったw
■花の里
「先代から~」のさっちゃんの台詞が地味に良かった。
生ハムとチーズといい、花の里って食事関連の小ネタ回収にうってつけなんだよな。
茹でるのはどうかと思うけどw 二人ともさりげなく押し付けあってるしw
でもみんな笑って終わって良い話だった。
脚本家さん、初めての人か。
それを考慮すればまあ無難かなあと。
<次回>
三馬鹿再び!
こいつら面白かったので嬉しい。
カナリア父娘除くと、神戸篇初の再登場キャラだ。
ロケに使った喫茶店がおしゃれなので、行ってみたいんだよなー。
どうやらまた組対五課活躍?
でも、正直。
中園「さっさと出ていけ!」
内村「お前だよ」
に持っていかれたけどww
ちょw何があったの部長と参事官wwww
それが、外国人不法就労者問題が二重に絡んでいるとは思わんかった。
他にも色々予想外のことが多かった話で。
■妙にお洒落な音楽
…と思ったら特命二人で食事w
公式ブログにあがってた写真はこれかーいやしかしこの二人だとしっくりくるなあ。
口を拭うしぐさも上品。
暇課長のお言葉に賛同するよw
しかし神戸、貰うだけ前提とかお前はwww
大河内相手に貰い慣れてるのか…想像出来ちまうのがなんともw
■鑑識部屋
米沢さんは仕事が立て込んで少々テンパっていた&課長は仕事を進めて欲しかった
そこをわかっていながら話を止めなかった右京さん。
…うん、二人が怒ったのは確実に右京さんのせいだw
神戸もわかっていながらいまさら突っ込まないw苦労人w
ここ、地味に上手い会話だったわ。
■お仕事
冒頭、工場と組対五課の皆さんお疲れ様です。
組対五課仕事してるの見ると嬉しいな、ヒマカに大小かっこいいし。
■ちょっとした驚き
ラテ欄、トリオがいなかった為あれ、ひょっとして出番無し?
とか思ったら唐突に出てきて吃驚したw
今思えば普通にスペース埋まってただけだわw
「警視庁捜査一課の伊丹です」「三浦です」「芹沢です」何か笑ったw
今日は普通に仕事してたんで何やら普通にかっこよかったわ。
■脇役の皆さん
のキャスティングっていつもいつも見事だなと思うわけですが。
あの反対運動の女性良い感じにウザかったww
それにしても真壁社長ひっでえな…という。げすい被害者久しぶりな気が。
こいつも程よく人相が悪い。
あの社員やリーダーとかも顔がマッチしてるよね。
■師匠と弟子
梶さんの身体が思うように動かない演技が自然で、後継への想いの説得力が増した感じがする。
ロクに言葉も通じないはずの二人なのに、確かに伝わるものがあって。
今回のタイトルは「藍よりも青し」、つまりは「出藍の誉れ」
弟子が師匠よりも優れること…って意味だけど、弟子の存在はタイトルで示唆されていたってことだろうか。
ぶっちゃけこういうタイトルぶん投げ、好きだったりするw
くどく解説しないのが却っていいというか。
今回、右京さんと神戸がツーカーな場面が多くてにやにや。
頭良いよなこいつらーと思うのです。
そういや右京さんと神戸が小屋を開ける→CM! は、おいw だったw
■花の里
「先代から~」のさっちゃんの台詞が地味に良かった。
生ハムとチーズといい、花の里って食事関連の小ネタ回収にうってつけなんだよな。
茹でるのはどうかと思うけどw 二人ともさりげなく押し付けあってるしw
でもみんな笑って終わって良い話だった。
脚本家さん、初めての人か。
それを考慮すればまあ無難かなあと。
<次回>
三馬鹿再び!
こいつら面白かったので嬉しい。
カナリア父娘除くと、神戸篇初の再登場キャラだ。
ロケに使った喫茶店がおしゃれなので、行ってみたいんだよなー。
どうやらまた組対五課活躍?
でも、正直。
中園「さっさと出ていけ!」
内村「お前だよ」
に持っていかれたけどww
ちょw何があったの部長と参事官wwww